月別アーカイブ: 2015年5月

N&WのクラスJ、611号機の動態への復活

すでにあちらこちらで発表されているので、いまさらの感はありますが、N&WのクラスJ、611号機の動態復活作業が終わりに近づき、 エクスカージョンのスケジュールも決まり、チケットの販売も始まったというニュースが流れています。

先日の5月9日のNational Train Dayに合わせて、復活の作業を行っているNorth Carolina Transportation Museumで自走テストをしたそうです。この時の様子がYoutubeに掲載されています。

シリンダーのカバーや台車の塗装がまだのようですね。予定では5月30日にRoanokeに戻るとのことです。

実は私も$25.00と雀の涙程度ではありますが寄付をしました。このお礼と報告との手紙がVirginia Museum of Transportationから来ていました。わずかな寄付でもこういうレターを送ってくれるのは律儀だなぁ、と思いますが、一方でアメリカでは寄付という行為が日常一般に行われることの裏返しであるようにも思います。


まずこれはお礼の手紙。

vmt-letter1


こちらは、Excursionのスケジュールです。

vmt-letter2

予約はwww.fireup611.orgから行えます。もうかなりが売りきれているようです。私も乗ってみたいとは思いますが、いつのことになるやら。

CavalierPelicanPowathan Arrowと、N&Wにゆかりのある列車の名前が使われていますね。


これは、Fireup 611!のプロジェクトの進み具合の報告です。

vmt-letter3

611の復活に際して集められた寄付は、機関車の動態復活、機関車を保存する建物、 エクスカージョンの費用に充てられるということでしたが、そのお金を何にいくら支出したかが述べられています。

動態復活の作業については、次のような作業を行ってきたとのこと。

  • 611号機は2014年5月にノースカロライナ交通博物館に到着した、
  • ボイラージャケットやスカートが外され、ボイラーの修理、状態の調査、部品の交換や修理を行い、水圧テスト、蒸気圧のテストも完了した、
  • 2つの空気圧縮機の整備が終わり、取り付けを待っている状態にある、
  • 1994年当時には必要なかった安全装置のために発電機を追加した、
  • 安全弁やスロットルバルブの整備を行っており、新しい洗口栓をとりつけた、
  • 各種の部品や計器の整備が終わり、取り付けを待っている状態である。
  • バルブハンドル他、キャブの部品の整備が終わり、取り付けを待っている状態である、
  • テンダーの塗装が終わった、

といったことが書かれています。詳しくは、fireup611.orgのFacebookページを辿ってもらうのがよいと思います。

機関車を保存する建物については、もともと2線のものを建てる予定だったが、St. Louisの交通博物館からクラスY6a、2156号機を借りることになったので、3線のものにすることにしたとあります。クラスJ611号機、クラスA、1218号機と、クラスY6a2156号機が並ぶと、N&Wの蒸気機関車の最後の時代を飾った主力の3型式がそろうことになります。

これは往時のJ、A、Y6を写した写真です。この風景が再現されることになります。

※Nortolk Southernの公式Flickrに掲載されているものを共有しています。

2156号機はすでにSt. Louisを出発し、Roanokeに到着しています。St. Louisを出発するときの様子を撮影したYoutubeを見つけました。移動の様子を記録したFacebookのページも用意されています。

途中、West VirginiaにあるPrichardという街にある有名なCoaling Towerで停車して写真を撮影したものがNorfolk SouthernのFlockrに掲載されています。ここで撮影された写真をどこかで見たのですが、思い出せません。

ただでさえ移動スピードが遅いうえに、こんな場所で写真を撮るということは、本線の運行スケジュールに差支えなかったのだろうか、という余計な心配をしたくなりますが、Norfolk Southernもいきな計らいをしますね。


よくある質問(Frequently Asked Question)」です。

vmt-letter4

最後の項目に、N&W Class J 611を商標登録する手続きを行ったとあります。写真などを商用利用する場合は、ライセンスが必要とあります。611の保存などの資金に活用するようです。


この611号機は、Roanokeのシンボルと言ってもよい機関車であり、この動態への復活は、地元のTV局でも取り上げられていますので、次回、紹介してみたいと思います。

 

Single Line Stencil Fontの作成

dda40xさんが建設中のレイアウトのお手伝いをさせていただいていますが、そのためのレール敷設ゲージを切り出す際に、半径を刻印するためのフォントが必要となりました。今回必要となった数字の4、8、9、0は閉曲線を含むため、普通のフォントを使うと中が抜け落ちてしまい強度上も問題をきたします。これを防ぐためには、「Stencil Font(ステンシルフォント:切り抜き文字)」と呼ばれるタイプのフォントが必要となります。

今回のゲージの細長い形状を考えたときに、ステンシルフォントと言えども、切り抜く面積が大きくなるものは止めた方が良いと思い、線のみで構成されたフォントを探したのですが、フリーで使うことのでき、dxfフォーマットになっているものは見当たりませんでした。悩んでいるより自分で作る方が速いと思い、フォントを自作してみたのが次のものです。レール敷設ゲージに必要だったのは、数字とアルファベットの一部のみだったのでが、せっかくなので、英数字1セットすべてを揃えてみました。

Stencil Font

作図そのものは単純でしたが、文字の大きさのバランスや、文字を並べたときの見栄えを調整するのに苦労しましたし、まだまだ改良点はあると思います。ただ、印刷物のように美しさの観点での品質を求めるものではなく、「判別できれば良しとする」というのが今回の目的ですので、その点では最低限使えるレベルには達しているかと思います。

件の敷設ゲージは、レーザの出力を調整していただいたので、結果的にステンシルフォントにする必要はなかったのではありますが、上記の通り、線のみで構成されたステンシルフォントでdxfフォーマットのものが見当たらないようですし、ひょっとしてお役に立てることもあるかと思い、公開することとします。

利用いただくにあたっての条件は以下の通りです。

(1) 良識的な範囲の目的であれば、自由にご利用いただいて構いません。

(2)本フォントを使用される場合は、自己責任でご利用ください。 本フォントを使用したことで生じる結果については、直接、間接を問わず、当方は一切責任は負いません。

(3) コメント、要望はありがたく頂戴いたしますが、不具合の改修や改良については、努力はするものの、必ず対応するとはお約束できません。

(4) 改良等自由に行っていただいて構いません。その場合は、改良したものを私と同様にネット上で公開していただき、本Blogのコメント欄で一言ご連絡いただくことを希望します。

こちらをクリックしてダウンロードください → Stencil Font – 20150504

なお、ファイルはZIP形式で2つのDXFファイルが含まれています。一方は補助線つきのもの、他方は文字のみのものです。作図はJW-CADで行ないましたので、どうしてもJW-CADフォーマットが必要という方はご連絡いただければお送りします。