騒音対策

DCC/サウンドが一般的になり、最新の製品になるほどスピーカーの性能や取り付け方法が改良され、良い音が出るようになっています。私もBLIの蒸気を何台か持っていますが、大型のテンダーを備えたものは、その構造もあいまって、特に迫力のある音が出ます。

さて、私がアメリカのクラブに在籍していたのは、そのようなDCC/サウンドつきの機関車が一般的になりつつあるころでした。

そんなある日の運転会、ほぼすべての機関車がサウンド付になり、私も含めて皆が思ったことがありました。

「これって、いくらなんでもうるさくない?」

さすがに、5台近くの機関車があっちこっちでうなり声を上げると、我慢の限界を超える音量になります。

翌週に開催された定例会議で、早速この話題が議論されました。音量を測ったらとか、隣のセクションで聞こえないくらいにしたらとかいろいろアイディアが出されました。 とはいえ、音量を厳密に測るのは決して簡単な仕事ではありません。明確な結論は出ませんでしたが、CV値(CV51.0)を適当に調節するように、ということで落ち着いきました。

私も、小型のテンダーの機関車は、CV51.0=95に(最大音量の75%)、大型のテンダーの機関車は、CV51.0=63(最大音量の50%)というところで設定しました。

ちなみに、この議論の直後に、簡易音量計を持ってきたメンバーがいました。私のいたクラブでは、誰かが何かを持っていて、それを試してみようという姿勢が徹底していたのは、すばらしいことだったと思っています。

騒音対策」への4件のフィードバック

  1. gallopinggoose

    高音に向かってしゃくれあがった音だからよけいかも・・・
    こんばんは。
    ブラスやプラスティックの壁面で共振下音というのは、余計に嫌な音です。
    そういえば、新しいMTHのN&Wのclass Jはテンダーがやたら重くて、機関車本体とほぼ同じ位・・・その代わり、サウンドは素直な音で、耳障りではありません。
    テンダーの壁面だけでなく、スピーカーの磁気回路に直接ウエイトを接着するとかなり素直な音になります。壁面も共振しにくくなるし・・・。まずここから、重量をかけるといいです。

    きっと、私の意見も誰かが実験してくれる・・・そんなクラブのようで、うらやましいですね。

    返信
  2. northerns484

    みんな面白がってやるので。。。
    gallopinggooseさん:
    いつもコメントありがとうございます。
    私のいたクラブは、いろんな得意分野を持っている人がいて、皆さん面白がっていろんなことをやっていました。オシロスコープを持ちこんでいたこともあります。このような、まずは何か新しいことにチャレンジしてみよう、というのが、私のいたクラブの原動力の一つだったような気がします。
    ところで、MTHのJは買われたのですか。そのうちご紹介ください。私個人は、(少なくとも以前の)MTHという会社にあまり良いイメージがないので、ノーマークでした。

    返信
  3. gallopinggoose

    こんばんは。
    私自身最近のロコ(MTH、BLI、バックマン等)はまだ、入門して1年にもなりません・・・。やはりブラスロコがいい・・・特にAkaneのあのザックリした感じが、すごく見ていて気持ちいいです・・・それまでは、天賞堂だったのですが、Akaneに比べると、天賞堂ですら、女性的に見えます・・・だったもので・・・。
    走りは現在はMTHがNo1だと思います。最近のBLIは品質管理が悪すぎます。
    class Jは特に変わったところが無い仕上がりです。いつものように、テンダーと機関車を繋ぐコードは無しなのがありがたいです。

    返信
  4. northerns484

    すばやいお返事ありがとうございます。
    gallopinggooseさん:
    日本の古いブラスのよさは私もわかっているつもりですが、その一方で、DCC ReadyとかRTRの製品があの価格で入手できるというのは、アメリカのファンは幸せだなぁ、と思います。
    MTHのJのインプレッション、ありがとうございました。機会があれば、どこかで見てみたいと思います。BLIは、Bluelineのあたりから、やることがちぐはぐな印象ですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*