Gary Schrader氏のレイアウト (1)

レイアウトツアー3日目、2番目に訪問したのは、Gary Schrader氏のレイアウトです。そして、これが今回の最後に訪問したレイアウトとなりました。

このレイアウトもすでにdda40xさんのblogに4回シリーズに分けて紹介されていますので、そちらもご覧になってください。シリーズの最初の記事は、こちらからアクセスできます。

このレイアウトはATSF&SP RAILROADという名前で、その名の通り、Santa FeとSPとが主体になっています。レイアウトの大きさは、21フィート1インチ(6.4メートル)×39フィート1インチ(11.9メートル)であり、不思議と大きなレイアウトだとは感じませんでした。これはレイアウトの構成にも起因しているかもしれません。タイトル画像のレイアウトプランを見ていただければわかるとおり、レイアウトの基本は、この部屋の壁に沿って走っている複線のメインラインで、このほかにヤードと機関庫のセクションがあるという、比較的単純な構成になっています。

氏の説明によると、「(入れ換えなど)実物に即した運転にはあまり興味がなく」、「自分の作った模型が、細密なシーナリーの中を走ってゆくのをいるのが好き」であり、「機関庫と駅にはこだわった」とのことです。確かにシーナリーなど、細かく作りこまれていて、実感的ではありますが、特定の場所にこだわったものではないようです。

レイアウトを作るに当たっては、「プロ用のCADで詳細な図面を完成させてから、1992年に着工した」とのことで、「線路はコード148もしくは125のレールを自分でスパイクし」、「給電線は、横から見えないようにレールの真下にハンダ付けした」とのことであり、氏の完璧主義を見ることができました。

この完璧主義が遺憾なく発揮されているのが、機関車や車両の車両群で、自身で作られたロストワックス部品も含めて、徹底的なディテールアップが行われた上で、塗装、ウェザリングが施されています。その工作力の確かさには脱帽です。

これは、ヤードの(ほぼ)全景です。右手前にNCEのキャブが置いてあるのがわかるでしょうか。このレイアウトはDCCで制御されており、デコーダーは「Digitraxを使ってきたが、最近はTsunamiが増えてきた」とのことです。

機関庫に停まっている機関車の数々です。これだけのコレクションはめったに見られるものではないと思います。ここに置かれている以外にも、これからディテールアップされるのか、棚にディスプレイされている機関車が何台もありました。正直なところ、ため息が出ました。

[2012/4/21追記: 写真を1枚追加しました。]

これは、PFEを引いていたSPのキャブフォワード。

ヤードにはUPのFEFが1台停まっていました。

これはDaylight編成を牽引していた重連のGS-4です。客車はブラスの客車ですので、かなりの重量があると思います。牽引力確保と、見た目の迫力(?)のため、重連にしているのでしょうか。

Gary Schrader氏のレイアウト (1)」への2件のフィードバック

  1. F'Track

    Oゲージは、やっぱり・・・・・・
    こちらには初めてコメントさせていただきました。常日頃楽しく拝見しています。又私のブログには的確な、又興味深深のコメントを沢山残していただき 本当にありがとうございました。

    今回の記事は、私にとって とても理解しやすいものでした。単純なレール配置で、ロコや自分の気に入ったシナーリーにとことん手を掛ける。私が目指していたレイアウトと同じでした。

    私も ただ静かに気に入った車両が走る姿を楽しみたかったのです。

    返信
  2. northerns484

    Re: Oゲージは、やっぱり・・・・・・
    F’Trackさん:

    コメントありがとうございます。

    今回、いろいろなレイアウトを見て、それぞれのレイアウトがその人なりの方向性で建設されているのが、印象に残りました。自分がレイアウトルームを持てる日が来るのか、かなり怪しいところがありますが、夢は持ち続けたいと思っています。

    それでは、自分の好きなことだけ書いているBlogですが、今後ともよろしくお願いします。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*