汽笛の鳴らしかた

クラブに入会後の最初の運転会で、サウンドの魅力に完全にはまってしまった私は、周りのメンバーの見よう見まねで、汽笛や鐘を鳴らしていました。まぁ、要するに適当に鳴らしていたということでしょう。程なくして、見るに見かねた?ベテランのメンバーから、汽笛の鳴らし方についてのメールが送られてきました。

以下に掲載しますが、このルールは、1976年10月31日付けの、サザンパシフィック鉄道の輸送部門の規則集(Southern Pacific Transpiration Company Rules And Regulations Of The Transpiration Department)からの抜粋だそうです。

これだけのルールを覚えるのも大変だろうということで、クラブで使うのは青字で示されたものくらいでどうか、ということになっていました。私はこれさえも覚え切れず、相変わらず適当に鳴らしていたのですが。。。

それにしても、本物の列車の乗務員は、このような組み合わせをしっかりと覚えていたのですね。これが制定された1976年当時は、無線が使えたのでしょうが、蒸気時代など、無線はなかったでしょうから、汽笛で的確にコミュニケーションしていた人たちの苦労が偲ばれます。

以下、対訳をつけてみましたが、実際の鉄道の運行に関する知識は乏しいので、自信のないところが多々あります。識者の方がいらっしゃったら、誤りや不適切な訳をご指摘いただければ幸いです。

—-
「o」は短い音(short toot)、「-」は長い音(long blast)を示す。

o = Apply brakes, stop
o = ブレーキをかける、停止する。

o = Approaching meeting or waiting points
o = 待ち合わせ地点あるいは退避地点に接近している。

oo = When standing, start
oo = 停止中の場合は、発車する。

oo = When running, stop
oo = 走行中の場合、停止する。

oo = Answer to -oo
oo = -ooに対して応答する。

-oo = On single track, to call attention of engine crews and train crews of trains of the same class, inferior trains, yard engines, and trains at train-order meeting or waiting points, to signals displayed for a following section, unless otherwise provided by timetable. Failure to receive acknowledge by signal oo must be reported
-oo = 単線上で、自分と同じクラスの列車、自分より低いクラスの列車、ヤードの機関車、そしてすれ違いもしくは待ち合わせの指示を受けた列車の乗務員に対して、特に時刻表で指定がない限り、次の区間に対する信号に注意するように促す。返信が確認できなかった場合は、報告が必要である。

-oo = Must be sounded when passing the rear of freight trains
-oo = 貨物列車の後尾を越す時には鳴らさなければならない。

-oo = On double track, to call attention of engine crews and trains crews of trains of same class and of inferior trains and yard engines, to signals displayed for a following section.
-oo = 複線上で、同じクラスの列車、自分より低いクラスの列車、ヤードの機関車の乗務員に対して、次の区間に対する信号に注意するように促す。

ooo = When standing, back
ooo = 停止時は、バックする。

ooo = When running, stop at next station
ooo = 走行中は、次の駅で停止する。

ooo = Answer to a hand, flag, or lantern movement being swung vertically in a circle at right angle to track and meaning “back”
ooo = バックを意味する、手、旗、カンテラを、線路に対して直角に、縦方向に丸く動かされる手信号に対して応答する。

ooo = Answer to ooo and acknowledging “back”
ooo = oooに応答し、バックに対する確認の信号を送る。
ooo = Answer to ooo and acknowledging “stop at next station”
ooo = oooに応答し、次の駅で停車、に対する確認の信号を送る。

oooo = When running, reduce speed
oooo = 走行中であれば、スピードを落とす。

oooo = When standing, recall flagman
oooo = 停止中であれば、信号手を呼び戻す。

oooo = Call for signals
oooo = 信号を出すように要求する。

ooooo = Increase train heat
ooooo = 列車の暖房を強める。

-o = Shut off train heat
-o = 列車の暖房を停める。

– = Running test completed
– = 走行試験が完了した。

– = When running, look back for hand signals
– = 走行中は、手信号を確認するように。

– = When standing, apply or release air brakes
– = 停止時は、エアーブレーキをかけるあるいは緩める。

-ooo = Flagman protect rear of train
-ooo = 信号手は、列車の後尾を守るように。

ooo- = flagman protect front of train
ooo- = 信号手は、列車の先頭を守るように。

—- = Flagman may return from west
—- = 信号手は、西から戻っても良い。

—- = flagman may return from east
—- = 信号手は、東から戻っても良い。

–o = Approaching meeting o waiting points
–o = 待ち合わせもしくは退避地点に近づいている。

o- = Inspect brake pipe for leaks or for brakes sticking
o- = (空気)漏れあるいは、ブレーキがかかった状態になっていないかを確認するために、ブレーキパイプを調べる。

— = Train parted
— = 列車が分割された。

–o- = Approaching any crossing at grade, tunnels and obscure curves; to be commenced sufficiently in advance to afford ample warnings, but not less than one-fourth mile before reaching a crossing if distance permits, and prolonged or repeated until lead unit has passed over the crossing. If distance does not permit, whistle signal must be commenced sufficiently in advance of entering crossing to provide ample warning.
–o- = 踏み切り、トンネル、見通しの悪いカーブに接近している。余裕を持って警告できるように、距離的に可能であれば、踏み切りの手前1/4マイル以上前から鳴らし始め、先頭のユニットが踏み切りを超えるまで、延ばすか、繰り返すこと。距離的に不可能であれば、余裕をもって警告できるように、踏み切りに入る前、可能な限り早く鳴らし始めること。

oooooooooooooo etc = Succession of short sounds = Alarm for person or livestock on the track
oooooooooooooo etc = 連続した短い音 = 線路上の人や動物への警告。

oo- = Engineer of second engine take control of air brakes. when second engineer has taken control, he must repeat the signal.
oo- = 2台目の機関車の機関士が、空気ブレーキの制御をするように。2台目の機関士が制御をするようになったら、この信号を繰り返さなければならない。

汽笛の鳴らしかた」への2件のフィードバック

  1. gallopinggoose

    この信号を皆覚えるなんて・・・
    こんばんは。
    でも、みなさん、覚えていらっしゃるんでしょうね・・・すごいなぁ・・・。
    私は、せいぜい、前進するときに短かく2回鳴らして、ベルを鳴らして、スタート・・・ベルは適当に止めます。
    バックする時にはベルは鳴らしっぱなしで、短く3回汽笛を鳴らしてから、スタート・・・位しか出来ていません。今回の記事は、とても参考になります。ありがとうございます。
    せめて青文字は覚えないと・・・

    返信
  2. northerns484

    いや、全部は無理だと思います。
    gallopinggooseさん:
    いつもコメントありがとうございます。いやぁ、全部覚えるまでには時間がかかると思いますよ。というか、頭で覚えても、条件反射的に使えるようになるには相当の慣れが必要だと思いました。
    でも、こういう資料が残されていて、一般人が使えるようになっていること、それによって実物に即した運転ができる、というのはとても楽しいことだと感じました。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*