現代の鉄道」カテゴリーアーカイブ

クラブのイベント

ワークスKさんの掲示板で、アレクシス・ド・トクヴィルの主張した、アメリカ人の行動原則に触れたことがあります。このときは、私がたまに読むBlogで論じていたトクヴィルの主張を次のように抜粋して紹介しました。

トクヴィルの考えは、
トクヴィルがアメリカを旅行して印象づけられたのは、それが徹底して対等な個人の社会だということだった
ので、
(アメリカでは)人々は抽象的個人として生きている。(略)人々は孤立した生活に不安を抱いており、教会や結社(今でいうNPO)に集まろうとする
ということでした。

アメリカで暮らす前は、このうちの前半部ばかりが強調されて伝わっていた記憶があり、実際には、これはこれで正しいと感じたのですが、今振り返ってみると、後者の側面を実感する場面が多々あったように思います。

そもそも、Model Railroadingのクラブがたくさんできて活発に活動しているということがその証拠ともいえます。そして、何かあると、皆が集まって楽しむ、という団体行動も少なからずある、というのは、新しい発見でした。却って最近の日本の方がそのような機会が減っているのではないでしょうか。

そんなクラブのイベントの1つをご紹介します。2001年の7月と、ずいぶん前のことになりますが、クラブのメンバーの数人がUPのRosevilleの整備工場の見学に行ったことがありました。私がクラブに所属していたずっと前の話なので、経緯はよくわかりませんが、特別な公開日のような機会があり、有志が集まって行ったのでしょうか。工場中の写真という点でも参考になるかと思いますので、紹介します。
(注:元のページはこのページの一番下です。写真の著作権はSilicon Valley Linesにありますので、転載はご遠慮ください。 — All the photos in this page are copyrighted by Silicon Valley Lines)。

まずは、SD90 8511号機(現在は8921に改番)の写真を何枚か。

これは、横から撮影した写真をパノラマ合成したものです。工場の中で、撮影可能な距離の制約もあって1ショットで撮ることができなかったのだと思いますが、はやり長さのある機関車なのでしょう。

これは後方から撮影した写真。

続いて、キャブの拡大図。Under Warrantyとありますので、この当時は、まだ保証期間ということですね。ちなみに、UPに納入されたのは1998年5月のようですので、この時点では納入後3年くらいです。

これは工場の様子です。左手に、SW1500/1222号機が見えます。よく見ると、SP塗装で、車番のところだけ黄色の地に赤の字のUP塗装になっています。あまり良い状態には見えないのですが、これは今も現役で、UPの子会社(?)のUP Yardに移管されているようです。

これは、解体中の(旧)SPの機関車です。フロントがつぶれていますので、事故にあったのでしょうか。少しかわいそうな感じがしますね。

最後に紹介するのが、工場内に掲げられていたEMDの機関車の部品の対応表です。これだけの種類があると見るべきか、これだけの種類をよく整理していると見るべきか。

参考までに、ご存知の方が多いと思いますが、UPの車籍簿(Roster)の変遷は、ここに詳しくまとめられています。上記で引用したデータについては、このページを参考にしました。

[2009/7/20追記: 上記の部品表の写真を、ワークスKさんが加工されたものがありますので、ご紹介します。]

Stocktonへ

念願のAT&SFの2921との対面がかなった後、ついでにということで、Stocktonまで足を延ばします。

ご存知の方は少ないのではないかと思いますが、Stocktonの名物はアスパラガスで、毎年春先にアスパラガス祭り(Stockton Asparagus Festival)が開催されます。私がアメリカにいた時、クラブのメンバーに誘われて、このお祭りに参加したことがあります。もっとも、この時の主目的は、お祭りではなく、臨時運行されたACE Train (ACE – Altamont Commuter Express)に乗ることだったのですが。

このACE Trainは、StocktonとSan Joseとを約2時間で結ぶ通勤列車です。しかし、日本の「通勤列車」の常識では考えられないような本数しか運転されておらず、午前中に4本の列車がStocktonからSan Joseに向かい、午後San Joseから順次Stocktonに折り返すのみです(2009年2月現在)。つまりは、日帰りでSan Joseを基点にStocktonへ向かうということは全く考慮されていませんので、アスパラガス祭りに合わせてSan Jose方面からStockton行きのACE Trainに乗れるというのはまたとない機会だったのでした。

上にも書いたとおり、このときの主目的はアスパラガス祭りへの参加ではありませんでしたので、早めにACE TrainのStockton駅に戻り、UPのメインラインを駆け抜ける長大編成を眺めて楽しんでいました。そしてふと気づくと、少し離れたところで、BNFSのこれまた長大編成がUPのメインラインを交差してゆく姿を見ることができました。

ということで、ようやく本題に戻りますが、今回Stocktonに寄ったのは、このUPとBNSFの平面交差を確かめよう、というのが目的でした。場所は下記のGoogle Mapsでおわかりいただけると思います。縦方向に走っているのがUP、横方向に走っているのがBNSFになり、いずれも複線です。”E Taylor St”とある道路は、実際には存在しませんのでご注意ください。ストリートビューでは、”E Scotts Ave”とUPのメインラインとの踏み切り、もしくは”S Aurora St”とBNSFのメインラインとの踏み切りで平面交差の存在を確認することができます。

さて、いざ現地に行ってみると、あちらこちらに「ここから先はBNSFの土地なので、立ち入りを禁ず」という札が立てられており、合法的にこのCrossingを間近に直接見ることは難しいと思われます。加えて、このあたりは決して雰囲気の良い場所とも思えませんでしたので、暢気にTrain Watchingするのは控えたほうが良いのでは、と感じました。

ということで、E Scott Aveの踏み切りの近くでUPのIntermodalの編成が一編成通ってゆくのを見届けて、早々に切り上げることとしました。ここの平面交差を通過するときのジョイント音はすさまじいものがありました。記録し損ねたのが残念です。

[2009/6/30追記: dda40xさんのBlogに、この平面クロッシングの写真が掲載されています。]


大きな地図で見る

Fresnoへ

Pomonaを後にし、O-Scale Westの開催されるSan Jose方面に向かって車を北上させます。常識的には、Interstate 5(I-5)を走るのが手っ取り早いのですが、今回はSan Joaquin Valleyの中心を走り、ユニオンパシフィックというより旧サザンパシフィックのSan Joaquinルートに並行しているCA-99を走ることに。

各所でいろいろな列車に出会えるのでは、と期待していたのですが、どういうわけか今回はさっぱりでした。以前ドライブしたときは、頻繁に列車に遭遇したので、これも世界的な不況がからんで列車数が減っているのだろうか、などとも思いましたが、まぁ単にタイミングが合わなかっただけなのでしょう。

途中Tulareという街で一泊し向かったのは、San Joaquin Valleyの中心都市である、Fresnoです。カリフォルニアの農産物の物流の中心の街ですので、何かおもしろい列車が見られるかもしれない、との期待を抱き、CA-99を降りて街中へ。

まずは街のほぼ中心に位置しているAmtrakの駅へ。ちょうど南行きのSan Joaquin号(列車番号712)に遭遇。

この後、線路のあるところを適当に車を走らせているうちに、UPの本線と直角に交わる支線に待機している、見たことのない塗装の機関車が牽引している短い列車を発見。

これは、San Joaquin Valley Railroad(以下SJVR)という鉄道が入換作業を行おうとしているところでした。北行きのAmtrakがUPの本線を通過した後、動き出した列車を撮影したのが下記のビデオです。複線のUPの本線を渡るときのリズミカルなジョイント音が楽しめるかと思います。この列車はこの後、UPの本線に並行している待避線で入換作業を行っていました。タイトル画像は、この入換作業の途中で列車が二分割されたところを撮影したものです。

この後、昼食の時間となり、近くで見つけたメキシカンの屋台から見えたBNSFの入換作業を撮影したのが次のビデオです。メモリカードの容量が怪しくなったので、機関車しか撮影していませんが、多くの数のセンタービームカーを従えていました。

撮影した場所を下記に記しておきます。クリックするとGoogle Mapsが開きます。

SJVRのビデオを撮影したのは、マップのほぼ中心を縦に走っているS. East Ave.と、マップ上を左右に走っているE. California Ave.とが交差しているあたりです。この後この列車は、E. California Ave.を右の方に進み、渡り線を渡って、S. East Ave.の右のほうの待避線で入換作業を行っていました。

BNSFのビデオを撮影したのは、マップ下方のE. Church Ave.と、マップ左下を斜めに走っているS. Railroad Ave.とが交差するあたりです。

まぁ、こんな場所に好き好んで行く人も少ないとは思いますが、ご参考まで。

[2009/6/30追記: dda40xさんのBlogに、この平面クロッシングの写真が掲載されています。]

[2012/4/8追記: 地図をGoogle Mapsの埋め込みとしました。併せてストリートビューも埋め込んでみました。]


大きな地図で見る


大きな地図で見る

Cajon Passにて

dda40xさんのお誘いを受け、O-Scale West 2009に参加するために、アメリカに行ってきました。昨年も参加したのですが、参加というよりは出張の合間にごく短時間覗いただけで消化不良でしたので、今年は思い切って休暇を一週間とり、O-Scale West以外にもあちこち訪問することとなりました。

まずは、ロサンゼルスから入国し、Cajon Passへ。私が米国に滞在していた間、何回もこの近辺を通ったのですが、いつも同行者の目的が優先されていましたので、ついぞこの場で立ち止まることはありませんでした。ということで、恥ずかしながら、今回がはじめての訪問です。

私の興味の中心は蒸気の最盛期ですので、最新型ディーゼルに強い思い入れがあるわけではないのですが、それでも100両を超えるインターモーダルの貨車を多重連が引っ張ってゆく様を目の当たりにすると、大いに興奮しました。

ただ、輸送量は以前ほどではないとのことで、昨今の世界的な経済の冷え込みは、ここにも影を落としているようです。

すでにさまざまな方がいろいろなところにすばらしい写真や動画を掲載されているので、いまさらではありますが、私の取った動画を紹介します。ご笑覧ください。

21世紀だというのに。。。

明日に向かって撃て(原題: Butch Cassidy and the Sundance Kid)」という、実在した銀行強盗ブッチ・キャシディとサンダンス・キッドの生涯をもとにした有名な映画があります。主人公がUPの列車に強盗を働くシーンが描かれていて、米国型鉄道ファンにとっては、印象深い映画なのではないでしょうか。

この映画の舞台は西部開拓時代の1890年後半から1900年ごろ、感情移入こそしましたが、現代のわれわれとは無縁の世界だと思って楽しんでいました。しかしながら、この列車強盗を地で行くような事件が起きたというニュースを目にし、そんなことがこの21世紀にありうるのかという思いで読みました。

Armed gang holds up train in Mexico, robs freight

KCS(カンザス・シティ・サザン)がメキシコで経営している子会社の貨物列車がライフルで武装した20人くらいの強盗に襲われた。手口は、線路上にトラックを置いて列車を止め、列車のクルーを脅し、積荷を強奪したというもの。何が強奪されたものは、明らかにされていないが、覚醒剤製造にも使われる塩酸プソイドエフェドリンではないかとのことである。

インターネット、交通手段、物流など、各種技術の進歩によって、モノや情報の流通、人の行き来が活発になることで、世の中が進化していると無意識のうちに考えてしまいがちですが、このような列車強盗が起きるということは、実は人間そのものは昔と変わっていないと考えるべきなんでしょうね。

Yes, Virginia

1897年、8歳のヴァージニア・オハンロン(Virginia O’Hanlon)という女の子が、当時のニューヨーク・サン新聞社宛てに「Is there a Santa Clause(サンタクロースは本当にいるんでしょうか)」という質問を送りました。この手紙への答えとして、1897年9月21日に掲載されたサン紙の社説の一文の書き出しが、”Yes, Virginia”というフレーズです。「Yes, Virginia, There is a Santa Clause(そうだよ、バージニア、サンタクロースはいるんだよ)」。ニューヨーク・サン紙はこの社説を毎年クリスマスに掲載し、サン紙廃刊後もあちらこちらの新聞が掲載し、現在では、インターネットのあちらこちらに引用されています。どこかでこの文章を目に留められたことのある方も多いのではないでしょうか。

これが転じて、”Yes Virginia”というフレーズは、「何かが存在するということを強調するための書き出し」に使われることがあるようです。そして、まさしくこのフレーズで始まる記事が、サンフランシスコの代表的な新聞であるSan Francisco Chronicleに掲載されていると教えてもらいました。一年以上前の記事ですが、紹介します。題して、「Yes, Virginia, San Francisco does have a freight train(そうだよ、バージニア、サンフランシスコには貨物列車が走っているんだよ)

ざっくり要約すると、以下のようになります(括弧内は私の補足です)。
* サンフランシスコの市内で、UPが貨物列車を一日一往復運行している。(そんなものが運行されているとは想像もしないので)目撃した人はびっくりしている。
* もともとサンフランシスコは港町だったので、以前は港から(サンフランシスコ市街の目抜き通りの一つである)マーケット通りの南側には蜘蛛の巣のように貨物用の線路が張り巡らされていたが、縮小されつづけてきた。
* 1992年より、LB Railcoという会社が、0.5マイルの路線を運行し、ユタ州に運ぶ土壌の貨車への積み込み、入換作業を行っており、UPと接続している。この土壌は、1906年のサンフランシスコ地震の時の瓦礫が主体で、今日の基準では、鉛や砒素などで汚染されたものであり、高層ビルや地下駐車場など、サンフランシスコの再開発で必ず出てくるものである。
* (現在の線路の北側にある)Islais Creekという水路に跳ね橋を架け、サンフランシスコの80番埠頭につなぐ計画がある。
* 貨車は、中国に輸出する石炭をワイオミングから運んできた帰りの空のものを利用している。土壌の積み込み時には、汚染物が飛び散らないような工夫をしている。
* (入換に使うための)車齢60年の100トンの1000馬力のスイッチャーが2台ある。(おそらくこれこれだと思われます。私はディーゼルはほとんどわからないので、形式など、詳細は識者の方にお任せします。)
* このスイッチャーのエンジンを低排出物のバイオディーゼル環境対応のものに換装するという計画がある。そういうハイテク導入の話がある一方、山羊の群れを年2回借りてきて線路の周りの雑草を食べさせているというローテクも活用している。

記事の書き出しの「貨物列車が3rd StreetでMUNIと交差する」のは、下記の画像の真ん中あたりです。クリックすると、Goolge Mapsが開きます。

なお、老婆心ながら、実物を見に行かれたいという方は、このあたり治安面での懸念がないわけではないですので、それなりの配慮をされることをお勧めします。私自身は行ったことはなく、無責任な言い方ではありますが、このあたりは物見遊山気分で行くような場所ではないと考えますので、フェイルセーフ側に倒しておいたほうがよいと思います。念のため。


大きな地図で見る

Coast Starlightのルート沿いの信号の写真

Amtrakが運行している列車の一つに、ロサンジェルス・シアトル間約1400マイルを35時間で結ぶCoast Starlightがあります。名前が示唆するように、この列車のルーツをひもとくと、サザン・パシフィックの看板列車というより、全米を代表する列車の一つであり、Daylightに行きつきます。

さて、このCoast Starlightの沿線にある信号を撮影したサイトがあると、クラブのメンバーに教えてもらいました。

ロサンジェルスから、シアトルまで、計941の信号が写真に収められています。写真は2002年から2003年にかけて撮影されたとのことですが、サンフランシスコからサンノゼ間については、カルトレインの信号・路盤を改良したCTXというプロジェクトの後の様子も加えられているという念の入りようです。よくもまあこれだけの写真を撮ったものだと感心してしまいました。

このほか、エンパイア・ビルダーのルートの一部の信号テハチャピ峠の信号シカゴのユニオンステーションの近くの信号、も掲載されています。

特に、レイアウト作りをされている方には参考になるのでは、と思います。お楽しみください。

探せばあるもので。。。

先日、サーカストレインと、UPの特別列車の紹介をしました。で、ネットで探すとあるものですね。

まずサーカストレインのほうですが、まず以下に写真を3枚を見つけました。良く見ると機関車の側面にサーカスの絵柄?らしきものが見えます。
http://www.railpictures.net/showphotos.php?location=Vasona Branch

もうひとつ、Flickrにポストされた写真。これは鉄道ファンではない方が撮影されたものですが、なかなか綺麗に取れているのでは、と思います。
http://www.flickr.com/search/?q=circus%20train&w=79456874%40N00

UPの特別列車のほうですが、私が紹介した写真が、まとめてFlickに載せられています。いくつか私が紹介していない写真もありますし、スライドショートとして楽しむことができます。
http://www.flickr.com/photos/henrywagner/sets/72157605529978524/

Youtubeでは、次の2本のビデオを見つけました。
まず、6/9に特別列車がオークランドに到着する時の映像です。UPの特別列車 (3)で書いたように、インスペクションカーの「妻板が一枚ガラス」になっている様子とか、「座席を少しずつ高くなるよう配置した、stadium-style seating」という様子がばっちりわかるようになっています。再生開始3分くらいのところです。
Union Pacific Manager’s Special in Oakland

そして、もうひとつ。6/10にオークランドを出発するときの映像。先頭で牽引していたUP7880は新製間もないようで、ぴかぴかの状態なのがわかります。
UP Special at Oakland Mole

[2012/4/7: UPの特別列車のFlickrのスライドショー、YouTubeの動画を追加しました。]

お楽しみください。

UPの特別列車 (3)

さて、UPの特別列車の紹介の3回目です。今回は、列車の最後尾に連結されたインスペクション・カーが中心となります。はて、インスペクション・カーって何だったっけ?と思って、アメリカ型鉄道模型大辞典を読み返してみました。

巡察車と訳される。
古くは蒸気機関車のボイラー上に小屋をつくったりしたが、後に自動車を改造したものやRDCを改造して視界をよくしたものが作られた。これらはレイアウト上のアクセントとなる小車両である。
現在のインスペクション・カーには客車を改造し妻板を一枚ガラスにして、その後ろに座席を少しずつ高くなるよう配置したものがある。これをstadium-style seatingという。

とあります。この「現在のインスペクション・カーには」以下に書かれているとおりの車両となっています。

こちらにもMen At Workという標識が置かれています。前と後ろとではさむことになっているんでしょうか。

Men at Work

残念ながら、シャッターが閉められた状態にありますが、この最後尾は「妻板を一枚ガラスに」なっているものと思われます。

Union Pacific passenger cars

少しわかりにくいかも知れませんが、最後尾から真ん中に向かって、4枚の窓の底辺が少しずつあがっているのがわかるでしょうか。これが、「stadium-style seating」のことと思われます。

IMG_9976.jpg

なお、写真の著作権は、撮影者のHenry Wagner氏に属しますので、更なる転載等はご遠慮ください。(All the photographs are copyrighted by Henry Wagner.)

UPの特別列車 (2)

UPの特別列車の紹介の2回目として、車両の写真を紹介します。

なんでも、「車両の状態は非常に良く、内装も見事だった、内装の壁面はすべて木で、装飾もすばらしく、さらにはフラットパネルテレビまで装備されていた」とのことです。

ビジネスカーSHOSHONEについては、UPのホームページの「現在も使用中の歴史的な車両(Historical Equipment Still in Use)」というページの中に説明文が出ています。これを引用させていただくと、

The Shoshone was built by Pullman Standard in 1914 as business car No. 99 for then Union Pacific Railroad Chairman Robert Lovett. It was renumbered No. 106 in June 1952, and named Shoshone in 1978. It was donated to the California State Railroad Museum in 1985. Shoshone was loaned back to Union Pacific in 1992 in exchange for business car No. 103.

Shoshoneは1914年にプルマン・スタンダードによって、UPのチェアマンであったRobert Lovettのビジネスカー99号車として作られた。その後1952年に106に改番され、1978年にShoshoneと名づけられた。1985年にカリフォルニア鉄道博物館に寄贈されたが、1992年にビジネスカー103と引き換えにUPに貸し出されている。

とあります。

90年以上前の車両がこれだけの状態を保ちつつ、今なお現役で使われているというのは素晴らしいですね。

Union Pacific

Union Pacific - Portola

UP passenger car Shoshone

UP rear platform observation cars

Observation platforms

Union Pacific - Portola

All aboard!

なお、写真の著作権は、撮影者のHenry Wagner氏に属しますので、更なる転載等はご遠慮ください。 (All the photographs are copyrighted by Henry Wagner).